教育訓練給付金の受給期間延長はいつまで大丈夫?【お金と保険のQ&A】

ノートをつける女性 お金と保険のQ&A

このコーナーでは、保険の選び方やお金にまつわる情報をお届けします。
さらに、「お金に関するネタ」や「季節のネタ」、「ちょっぴり気になる女子の疑問や悩み」について、全国の男女にアンケート調査を行った結果や解説もご紹介。あなたの「知りたい!」に答えます。このコーナーを読めば、お金や保険、ライフプランについて詳しくなれるはず。

Question
私は出産が間近になったため、来月会社を退職する予定です。子育てが一段落した後に資格の取得にチャレンジしようと思っています。教育訓練給付金を受け取る条件はクリアしているのですが、私の場合、いつまでに受講を開始すればよいのでしょうか。

目次

FPからの回答

あなたのように出産や子育てで忙しく、なかなか資格の受講を始めることができない場合、退職日から最大で4年間受講の開始日を遅らせることができます。以下にその手続きの方法や注意点を挙げておきますので参考にしてみてください。

① ハローワークに受給期間延長の申請をすること

退職後30日を経過した日から1カ月以内に、ハローワークに受給期間延長の申請をします。延長の申請書は自宅に郵送してもらえるので、早目に問い合わせをしておくとよいでしょう。申請に必要な書類は以下の3点です。

  • 受給期間延長の申請書
  • 離職票
  • 母子手帳のコピー(表紙および分娩予定日または出産日のわかるページ)

提出は郵送でも可能です。その後、ハローワークから決定通知書が送られてきます。

なお、上記の申請書1枚で、教育訓練給付金の受給期間延長の申請と失業手当の受給期間延長の申請が同時に行えます。延長の申請をしたのに資格の勉強を始めなかったり、失業手当をもらわなかったりしてもペナルティーは科されないので、延長の申請をするのなら両方を同時にするとよいでしょう。

② 決定通知書に記載されている期限内に資格の受講を開始すること

ハローワークから送られてくる決定通知書には、いつまで受講の開始日を延長できるかが記載されています。したがって、決定通知書が届いたら必ずその記載内容を確認し、その期限内に資格の受講を始めるようにしてください。

③ 受講修了後、ハローワークに必要書類を提出すること

受講修了日の翌日から1カ月以内に住所地のハローワークへ必要書類を提出してください。

  • 教育訓練給付金の申請に必要な書類(受講修了後、資格学校等から郵送されます)
  • 決定通知書

なお提出は郵送でも可能です。

(出典:保険クリニック「教育訓練給付金の受給期間延長はいつまで大丈夫?/ファイナンシャルプランナー 浜田 裕也」、健康保険や介護制度をFPが解決!、2013年5月掲載、https://www.hoken-clinic.com/teach_qa/pregnancy/

教育資金バナー