子育て

【コラム】暮らしをワンランクアップ

おうちでSTEAM教育! 教材選びのポイントは? <創造性を育むSTEAM教育 vol.2>

具体的にどのようなSTEAM教育をおうちで実践すればいいのか?について株式会社KAMAKEのすすめ 代表取締役であり、東京学芸大こども未来研究所 STEAM教育プロジェクトにて教育支援フェローを務めておられる北山貴彦さんに紹介していただいています。

トレンド情報

30分で3品完成! 初のレンジ専用・作りおき幼児食レシピ集『<1歳半~5歳>子どもと食べたいレンチン作りおき』

株式会社世界文化社から発売された『<1歳半~5歳>子どもと食べたいレンチン作りおき』はレンジ専用・作りおき幼児食レシピ集。限られた調理時間を効率よく使い、お子さんと一緒においしく楽しく食べて笑顔になる時間が増やせるような作りおき幼児食を、レンジ調理でさらに便利に!

わが家のマネープラン暮らしとお金のヒント

計画倒れにならない、我が家らしいマネープランをつくるコツ【暮らしとお金のヒント】

将来の暮らしを支えるために必要不可欠なマネープランの考え方について、さらにより具体的に教育資金や住宅資金など目的別に、ファイナンシャルプランナー(二級FP技能士/AFP)、住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会)である海老原 政子さん(「おゆみの相談室」代表)に解説いただいている記事です。

トレンド情報

小麦アレルギーを持つ子どものための米粉パン「ocomejirusi(オコメジルシ)」のお得な定期便!

食文化の変化や遺伝的なことなどによる食物アレルギーを持つ子どもが多くなりました。食物アレルギーを持つ子どもも、そうでない子どもや大人も、安心しておいしく楽しい食卓を囲めるように開発された米粉パン「ocomejirusi(オコメジルシ)」のお得な定期便のご紹介。

暮らしとお金のヒント

コロナ禍の年度末。ゼロコロナに向けてこれからの新しい生活様式を提案【まとめ】

「年度末」はもう目前。慣れてしまったり、腰が上がらなかったり……コロナに翻弄されながらの毎日には色々な想いや感情があるかと思いますが、今一度、どうやって日々を過せば「少しでも楽ちん」を手に入れることができるのか、という問いに立ち戻り、いわゆる「コロナ疲れ」しないためのお家での過ごし方などを振り返り考えた記事です。