確定申告の時期だからこそ考えたい税の話【まとめ】

暮らしとお金のヒント

令和3年分確定申告がスタートしています。令和3年分の所得税等の確定申告の相談及び申告書の受付は、令和4年2月16日(水)から3月15日(火)まで。
会社員の多くは「年末調整を済ませて、終了!」となりますが、昨年医療費がたくさんかかった方・住宅をローンで購入した方、ふるさと納税をしたけれどワンストップ特例制度を使い忘れた方などは確定申告をしたほうがいいですよね。この記事では、確定申告について、また、ふるさと納税について気になることをまとめました。

目次

医療費控除の対象になる?ならない?

会社員の方は年末調整を行いますが、医療費控除は確定申告が必要です。その際の必要な書類はどんなものがあるでしょうか。また、医療費をどれくらい使っていたら確定申告すべきでしょうか? 風邪を引いてドラッグストアなどで購入した風邪薬の代金は含まれる? 含まれない?

詳しくは、以下の記事でご紹介しております。医療費控除の申告書作成時に迷う点・間違いやすい点をいくつか解説していますので、まだ作成できていない方はいますぐチェックしてみましょう。なお、医療費控除とセルフメディケーション税制は併用できないので、どちらかを選択して申告することになります。注意してくださいね。

▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【確定申告の盲点】医療費控除の対象になる?ならない?【暮らしとお金のヒント】

薬局で薬を買うと、税金が安くなる?!

ここで、上で出てきたセルフメディケーション税制についておさらいしておきましょう。2017年から、セルフメディケーション税制が始まりました。これは、医療費を削減したい国が、健康管理をして病院や診療所にかかる前に自分で薬を飲んで直してしまう「セルフメディケーション」の普及を図ろうと、新たに導入した減税制度です。

手のひらの上の病院

この減税制度を使うためには、申告する人が定期健康診断、がん検診、予防接種などいずれかを受けている必要があり、その証明書も必要となります。ただ医薬品は、本人に限らず、家族が購入したものでも対象にできます。

▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。

薬局で薬を買うと、税金が安くなる制度ができたのですか?【お金と保険のQ&A】

フリマ収入が増えた! 2つの会社で働いた! 「確定申告」は必要?

コロナ禍で在宅ワークになった、仕事が減った、住む場所や働き方が変わった、という人も多いでしょう。そんな中、以前より注目されているのが、副業です。もちろん、副業禁止の職場は現在もあると思いますが、社員が副業することに対する会社の風当たりは弱まりつつあると思われます。

また、インターネットを介して仕事をすることが普通になった今、女性が外に働きに出ず、在宅でPCやフリマアプリ等を使って自力でお金を稼ぐ人もいます。時間や場所に縛られずに多様な働き方ができることは、子育て世帯にはプラスに働くほうが多いのではないでしょうか。

ここで気になるのが、「所得がいくらだったら、確定申告しなければいけないのか?」ということ。

フリマでたくさん稼いだという人は、ぜひ、記事をチェックしてみてくださいね。

▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。

フリマ収入が増えた! 2つの会社で働いた! 「確定申告」は必要?【暮らしとお金のヒント】

ふるさと納税を通じて税のことを考えよう

最近は、お得な制度として浸透してきたふるさと納税。基本的には、ふるさと納税を行った翌年の3月15日までに、住所地を所轄する税務署で確定申告を行いますが、条件によってワンストップ特例制度が利用できるので、確定申告しない人も多いでしょう。

とは言え、ふるさと納税を通じて税の知識を身に付けることは重要です。

ふるさと納税の仕組みとは?
利用する際の注意点とは?

こちらの記事でご紹介しておりますので、ぜひ、ご確認ください。

▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ふるさと納税返礼品

ふるさと納税はなぜお得?返礼品だけではなく、税の知識も手に入れよう!【暮らしとお金のヒント】

まとめ

確定申告は自分には関係ない……と思っている方も少なくないかもしれません。
でも、この医療費であったり、ふるさと納税であったり、実は税は身近な問題でもあるのです。H-styleの中の記事は、少し難しいと思うテーマであっても分かりやすく説明していますので、ぜひ、読んで暮らしに役立ててくださいね。

教育資金バナー