“介護”に時間を費やす時期はいつかやってくる!介護について考え、知識を増やしましょう!

【コラム】暮らしをワンランクアップ

最近よく耳にするようになった“介護”と付く言葉。介護離職に介護疲れ、介護士不足…など、ここ数年で耳にすることが増えたように感じます。皆さんは“介護”と聞くと、どのようなイメージをお持ちですか?
介護支援専門員であり、NPO法人shining理事長の岡田聖子さんに介護についてお話しいただきました。

新型コロナ自宅や療養施設でも保険金・給付金は請求できる
新型コロナで入院

“介護”のイメージは? <介護支援専門員に聞く!介護で不安にならない悩まないためのお助けコラムVol.1>

そもそも介護するとはどういうことなのでしょう?“介護”を広辞苑で調べると「高齢者や病人などを介抱、看護すること」と書かれています。

私たち専門職が考える“介護”とは「最期のときを迎えるまでその人らしく生きる」を大切にしています。
つまり、「本人の想いを大切にする」「本人の気持ちに寄り添う」ということです。

“介護”のイメージは? <介護支援専門員に聞く!介護で不安にならない悩まないためのお助けコラムVol.1>

介護はいつから? 病気でなくとも介護サービスは受けられるの?<介護支援専門員に聞く!介護で不安にならない悩まないためのお助けコラムVol.2>

「介護」と聞くけれども、介護が必要になる時ってどんな時でしょうか。また、病気はしていなくても介護保険って使えるの?など、親が高齢になるに連れて、介護について不安や疑問も出てくることかと思います。

今回は介護を依頼しはじめるタイミングについてお話しいたします。

お散歩中の介護士とお爺さん

介護はいつから? 病気でなくとも介護サービスは受けられるの?<介護支援専門員に聞く!介護で不安にならない悩まないためのお助けコラムVol.2>

ケアマネージャー選びのポイントとは? <介護支援専門員に聞く!介護で不安にならない悩まないためのお助けコラムVol.3>

認定調査で要介護・要支援認定が出た後、介護サービスを使うにあたっての第1歩の大きな山場、それは「
ケアマネージャー(通称ケアマネ)選び」です。

そこで、ケアマネージャー選びのポイントについてお話しいたします。

お年寄り夫婦の人形

ケアマネージャー選びのポイントとは? <介護支援専門員に聞く!介護で不安にならない悩まないためのお助けコラムVol.3>

上手にケアマネージャーと付き合うには? <介護支援専門員に聞く!介護で不安にならない悩まないためのお助けコラムVol.4>

ケアマネージャーと上手に付き合っていくにはまず自分のことを知ってもらう事。そして家族のことをよく知ってもらう事です。
病気のことから家族構成、生活環境、生い立ちから育ってきた環境、趣味に特技に何でも構いません。自分のことを知ってもらう事から始めてみてください。私たちケアマネージャーは、何気ない日常会話の中から色々なヒントをいただき、その方に最適なケアプランを作成したりもします。

介護をする様子のクラフト人形

上手にケアマネージャーと付き合うには? <介護支援専門員に聞く!介護で不安にならない悩まないためのお助けコラムVol.4>

いかがでしょうか?誰しも必ず老いを迎えます。親が元気なうちに昔話を聞いてあげたり、老後のことを話し合い、定期的に連絡を取る、最期まで寄り添えるようにしておくのも後悔のない介護の始まりといえるのではないでしょうか。

是非これらのコラムを参考にして、不安なく、無理のない介護生活を送れるようにしましょう!

■年金や相続、老後資金についての質問&ファイナンシャルプランナーによる回答はこちら
https://www.hoken-clinic.com/teach_qa/pension/

教育資金バナー