貯蓄

介護と相続暮らしとお金のヒント

帰省ができなくてもコミュニケーションが大切。親の介護や実家の相続をどう考える?【暮らしとお金のヒント】

新型コロナウイルスが全国に蔓延している影響もあり、お正月の帰省や年末の旅行を取りやめたり、お出かけを控える方も多いのではないでしょうか。帰省自体がなくなったとしても、親の健康や実家の今後が気がかりなことに変わりはないと思…

【コラム】暮らしをワンランクアップ

知っておきたい!教育費を支援する制度とは<子どもの教育費を賢く準備するvol.3>

2020年4月から始まった「私立高校授業料の無償化」と「大学・専門学校の無償化」について、東京都立川市在住で3児の母。女性と子どもを応援するお金の専門家。女性が抱えるお金の不安を解消するお手伝いがしたいと「女性専用マネーサロンWith you」の「かんの みき」さんにご説明いただきました。

【コラム】暮らしをワンランクアップ

貯金苦手さんにもおすすめ!子どもの教育費を上手に貯める方法 <子どもの教育費を賢く準備するvol.2>

女性と子どもを応援するお金の専門家・かんのみきさんに、教教育費をどうやって貯めていくかについて教えていただきます。教育費を貯めるポイントは、「コツコツ」と「先取り貯金」。かつて貯金が全くできなかったかんのさんご自身も3人分の教育費を貯めることが出来ています。貯金が苦手な方にもおすすめの方法ですので、ぜひ、参考になさってください。

【コラム】暮らしをワンランクアップ

データでみる教育費、いつ・いくらかかる?<子どもの教育費を賢く準備する vol.1>

子どもの将来の夢や希望する進路を叶えてあげたい! わが子の夢や希望を喜んでサポートできるように、教育費を準備する方法を知っておきたいですよね。 このコラムでは、全3回にわたって「教育費を賢く準備する方法」を、テーマごとに…

大学入学前のコスト暮らしとお金のヒント

わが子の大学受験!入学前にどの位のお金が必要!?【暮らしとお金のヒント】

大学入学前にかかるお金(大学受験のための塾費用、受験費用、入学金・前期納付金、受験の際の交通費・宿泊費・一人暮らしの準備費)について、金融機関を経て2010年にFPとして独立。マネーセミナーや企業研修講師として、賢いお金の使い方や貯め方、増やし方のノウハウを延べ3000人以上にお伝えしている水野圭子さんに解説していただいています。